☆豆知識☆「珈琲豆」〜良い豆の見分け方〜
こんにちは、CJ CAFEです。
博多座はミュージカル「エリザベート」が、
ついに千穐楽を迎えました。
CJ CAFEも、連日多くのお客様にご来店いただき、とても賑わった1ヶ月でした。
リピーターのお客様や、
「ブログを見て来ました!」と仰ってくださったお客様、本当に本当にありがとうございます。
「サーモンとアボカドのサンド」や「サーモンとアボカドのランチプレート」いかがでしたか??
ご観劇の感想をお話ししてくださったり、食事の感想を仰ってくださるお客様もいて、皆様の温かい気持ちに励まされました。
幕間の限られた時間ですが、
心地良い空間、スピーディーな対応とサービスを提供できるようにスタッフ一同精進して参りますので、今後とも「CJ CAFE」をよろしくお願いいたします。
◇◇◇
さて今回は、“珈琲豆”のことを
少しだけお話ししたいと思います。
珈琲豆の豆知識です☺︎
●良質な珈琲豆の見分け方●
友人が、ふと、「珈琲豆って、見ただけで美味しいとか良い豆だとかわかるものなのかな??」と話してきました。
言われてみれば、何となくの銘柄と、あとは飲んでみないとわからない様な気がするけど…と感覚で答えましたが、気になり始めたら止まらない
CJ CAFEの豆を仕入れている『珈道庵』の店主中西さんに伺ってみました。

見た目での良し悪しを評価するポイント
↓↓↓
✔︎豆のシワを見る
豆の表面をよく見るとしわがありますが、このしわが伸びてふっくらと焼けていなければいけません。ふっくら焼けたコーヒー豆は酸味・甘み・コク・苦味・後味などのうまみ成分を十分に発揮できます。逆にしわの多い豆は、強い酸味・エグ味・渋味など不快な味になります。
✔︎欠点豆の存在
豆全体をみると欠点豆が混入している場合がよくあります。欠点豆とは貝殻のような形の豆や白みがかった豆、黒く焦げた豆などです。欠点豆は良質の豆にも影響を与え、味わいを損ねます。
以上を踏まえた上で、
上手に焙煎された豆の味わいは、やはり飲んでみないとわからないそうです。
産地の特徴
↓↓↓
大まかには
✔︎アフリカ産…強い酸味が特徴。
✔︎中南米産…やさしい酸味と甘みが特徴。
しかし、コーヒー豆は農作物ですから、土壌・標高・気候によって質が大きく変わってきます。極論を言えば同じ農園でも水はけや日当たり、精製方法により味わいは大きくかわるそうです。
そうですよね、農作物はとても繊細だと思います。しかし、ちょっとした知識を得ることで見方が変わり選択の幅も広がりますね。
珈琲豆を買うときの目安になると思います。
◇◇◇
今月の博多座は、
9月8〜11日、
「北島三郎コンサート」
9月19〜30日、
「ジャニーズ・フューチャー・ワールド」
です。
短い期間ですが、
博多座 客席2階「CJ CAFE」でお待ちしております。是非お越しください。
『CJCAFEメニュー』
ケーキは季節で変わります。
店内ショーケースをご覧ください。
CJ CAFE